インビザラインのしくみ
インビザラインは、透明なマウスピースを装着することで歯を動かしていく矯正治療法です。
インビザラインは、コンピュータによる設計・製造支援「CAD/CAM」の技術を用いた最新の矯正方法であり、治療を始める前に、治療が完了した時の美しい歯並びや歯が動いていく過程を3D画像でシミュレーションできるのが最大の特徴です。
もちろん患者さまご自身も、医師と一緒にモニター画面を見ながら確認することができます。
インビザラインは、保険適用外の自由診療となりますが、痛みや違和感が少なく取り外しができることと目立たないこと、これらのメリットから、現在、希望する人が増えている人気の矯正方法です。
ワイヤー矯正との違い
透明で目立たない
周囲の人に気づかれずに歯並びを矯正することができます。
取り外しが可能なので口腔ケアがしやすい
インビザラインのマウスピースは、自分で取り外すことが可能なため、食べ物の制限はなく、ワイヤー矯正に比べて口腔ケアもしやすい矯正方法です。
痛みや違和感が少ない
インビザラインでは、マウスピース1個につき移動する幅は約0.2mm以内。従来のワイヤー矯正より移動の幅が少なくなっています。
また、マウスピースは薄くて柔らかいため、金属製の矯正装置でお口の中を傷つけるリスクもありません。
金属を使用しないため、アレルギーの心配がない
通院回数・頻度が少ない
インビザラインでは、治療完了までに用いるすべてのマウスピースを一度に製作するため、患者さまにある程度マウスピースをまとめてお渡しすることができ、都度、歯型を採取するワイヤー矯正よりは通院回数は少なくて済みます。
治療中にホワイトニングができる
さらに、矯正用のマウスピースを利用して、ホームホワイトニングを行うことも可能です。
他のマウスピース型矯正との違い
歯型の採取の回数
インビザラインでは、従来のシリコン印象ではなく、患者さまの歯並びを専用の3D光学スキャナーで撮影することで歯型を採取します。
その情報をもとに治療完了までの歯の動きのシミュレーションを行い、治療スタート前に必要なマウスピースをすべて作製します。
一方、インビザライン以外のマウスピース型矯正は、通院する度に次回のマウスピースを作成するために、約1ヶ月に一度、型採りのための通院が必要です。
また、インビザラインは治療完了時の歯並びを視覚的に確認できるため、患者さまの治療に対するモチベーションの面でも他のマウスピース型矯正とは大きく異なります。